2007年12月31日
毎年恒例の
今日は画像なし。。。
昨日、青島の友人宅で毎年恒例の餅つきやりました。
毎年の行事で、これがないと年越せませんね。
老若男女20人くらいで大盛り上がりp(^-^)q
つきながらも食べるもんだから、鏡餅はかなり小さくなった・・・。
みやちゃんでやもみんなで餅つきイベント出来ないもんでしょうか?
盛り上がること間違いナシ!?
それでは良いお年を!
来年も皆様にとって良い年となりますように
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
昨日、青島の友人宅で毎年恒例の餅つきやりました。
毎年の行事で、これがないと年越せませんね。
老若男女20人くらいで大盛り上がりp(^-^)q
つきながらも食べるもんだから、鏡餅はかなり小さくなった・・・。
みやちゃんでやもみんなで餅つきイベント出来ないもんでしょうか?
盛り上がること間違いナシ!?
それでは良いお年を!
来年も皆様にとって良い年となりますように
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月29日
今から本番
ようやくとりかかります、年賀状。。。
今からが年の瀬の本番です。
ちなみに絵も手書き(をコピーしました)。
自慢してる場合じゃな~い!
明日までには仕上げて見せます!!
でも、もう元旦には届かないですよね・・・。
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月28日
清武川
これは、小さい頃からよく魚釣りした実家のすぐ裏を流れる清武川。
今でも鮎やウナギが釣れる!
(ポイントはひ・み・つ)
清武町を流れるから清武川。
当たり前と言えば当たり前、でも、市町村名が名前に付いた川って
意外とめずらっしい気がするのですが。。。
よく考えるのは、清武川で清武町の観光再生。
宮崎市からも近く、なのに鮎やウナギが好く釣れる、と言うことになれば
結構観光としてはかも?と。
町名と川の名前が一緒なら、川を町の観光浮揚に使うのも手では?と思いついたのです。
清武町はベットタウンで財政的に○とおもわれがちですが、そんなことはないし、
これまでの路線とは違った政策みたいなものがないと行く末は???と思っています。
もちろん昔より釣れる魚がだいぶ少なくなった。
で、川の環境も上流部から良くしていかなきゃならないのですが、
昔の楽しかった思い出と、町の立地や故郷の行く末を思うと、時々こんなことを
考えてしまうTA-です。
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月27日
宮崎ぎゅ~♪
とっておきのお歳暮が届きました。
素直にうれしいです☆ありがとうございま~す
今夜はすき焼きですな!
お肉に「キパワーソルト」をぱぱっと振って、さらにやわらかくして、
「安心やさい」で洗った野菜、生卵を準備、
砂糖代わりに「羅漢果」、
ワリシタを「おいしだし」でこしらえて、
最高の宮崎牛なので最高の料理方法で「本物」すき焼きをつくらねば~
おっとビールを忘れずに!
完成の画像&食後の感想は後ほど報告します
本物商品が気になる方はご連絡下さい↓
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月26日
1日1.3食
みなさ~ん、元気ですか~?
って唐突ですな、我ながら自分
師走の忙しさって年とるごとに実感している元気店長TA-男三十~才。
来年前半のボク人生大転換?期に備え、今年年内に引越やら仕事の整理やら、
いろんなことを済ませておこうと、思いついたのが約2ヶ月前。
大転換に備えると言うのに、2ヶ月間じゃもちろんハードスケジュールにならざるを
得ないってもので。。。
特にこの10日週間ほどは食事とる暇がありませんでした。
朝は水のみ、昼は無視して、夕方おやつ的なもの、夜はしっかりと。
ほぼこのパターン。
普段は寝る前にカリカセラピ(サプリメント)を寝る前に1包のところ、最近は2包に増量。
1日1食(おやつとサプリを入れて1.3食?)って意外と調子いいかも?!
睡眠時間も少なめなハードさなのに、体は軽いし集中力が続いてるような気が・・・。
たるんだおなかもだいぶ持ち直しました。
たまには断食も調子がいいようですし、意外とこのまま続けられそうな気も。
っと、ここで調子に乗るとせっかくの正月に寝込むことになりそうなのでほどほどに
がんばります!!
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
って唐突ですな、我ながら自分
師走の忙しさって年とるごとに実感している元気店長TA-男三十~才。
来年前半のボク人生大転換?期に備え、今年年内に引越やら仕事の整理やら、
いろんなことを済ませておこうと、思いついたのが約2ヶ月前。
大転換に備えると言うのに、2ヶ月間じゃもちろんハードスケジュールにならざるを
得ないってもので。。。
特にこの10日週間ほどは食事とる暇がありませんでした。
朝は水のみ、昼は無視して、夕方おやつ的なもの、夜はしっかりと。
ほぼこのパターン。
普段は寝る前にカリカセラピ(サプリメント)を寝る前に1包のところ、最近は2包に増量。
1日1食(おやつとサプリを入れて1.3食?)って意外と調子いいかも?!
睡眠時間も少なめなハードさなのに、体は軽いし集中力が続いてるような気が・・・。
たるんだおなかもだいぶ持ち直しました。
たまには断食も調子がいいようですし、意外とこのまま続けられそうな気も。
っと、ここで調子に乗るとせっかくの正月に寝込むことになりそうなのでほどほどに
がんばります!!
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月25日
長寿の神果
当店で取り扱いを開始した「羅漢果」(ラカンカ)
使ってる人、聞いたことある人もいるかと思います。
ラカンカは古来中国で「長寿の神果」として王族に使用されてきた
門外不出の甘味料。
うれしいことにノンカロリー
甘いものを我慢しなくてはいけない方、おすすめ!
食物繊維、ミネラル、酵素が豊富なので体にも◎な変化が!
お客さんは結構「カリカセラピ」(パパイア発酵健康食品)に近い変化があるようです。
このラカンカが他と違うのは、純度98%という日本最高の品質
天然の羅漢果果実を昔ながらの製法で煎じて作ったもの。
ノンカロリーだけが宣伝文句の他の人工の甘味料とはまったく
異なりますので安心!!
これを作る㈱羅漢果工房の大橋社長いわく、
「現代のストレス社会に生きる子ども達の健康を守ってあげたい!!」
との思いから苦労の末にこの商品を開発されたそうです。
お湯で溶かしてラカンカ茶、料理で砂糖代わりに、
ちなみに僕は、レモンティーにして飲むのがお気に入り
小さなお子さんのいるママがおやつ作りにと、人気がありますよ!
気になる方はご連絡下さい↓
元気生活提案ショップ「蘇生の泉」
0985-85-0167
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月24日
終わった!
引越が今日完了!
長く苦しい一週間、すてるにもつに迷い、掃除であかぎれ、
いつになったら終わりが見えるのかわからなかった・・・
手伝ってくれたみなさ〜ん、サカイ引越センター(まじおすすめ☆)うれしかった、アリガトウ!!
これからしばらく引っ越したさきで荷物整理が・・・
しかも今日はクリスマス。。。
皆さん楽しそうにしてますが、なにか?
整理終わらないと年越せましぇ〜ん!
長く苦しい一週間、すてるにもつに迷い、掃除であかぎれ、
いつになったら終わりが見えるのかわからなかった・・・
手伝ってくれたみなさ〜ん、サカイ引越センター(まじおすすめ☆)うれしかった、アリガトウ!!
これからしばらく引っ越したさきで荷物整理が・・・
しかも今日はクリスマス。。。
皆さん楽しそうにしてますが、なにか?
整理終わらないと年越せましぇ〜ん!
Posted by 元気TA- at
18:06
│Comments(0)
2007年12月18日
ネーミングについて
この商品も当店取り扱いの新商品「おいしいだし」
天然素材100% 塩分糖分無添加、無脂肪、無化学処理が自慢です!
(そういえば化学調味料だったよな~、昔は。)
いわし、昆布、かつお、無臭にんにくの旨味成分「たんぱく質」をペプチド
という低分子状態にしてあるので、体に吸収されやすい!
肝心の味は・・・・・。
「おいしいだし」と塩のみで作ったスープをお客さんに試飲してもらうと、
1日で初回仕入れの3分の2くらい売れてしまいました
残り6個なので皆さんお早めに・・・。
100グラム入り・・・1980円
500グラム入り・・・3150円
で肝心のこのネーミング。
皆さんはどう思いますか?ストレートすぎるぐらいストレートな名前、
僕は気にっていますが。
他にも水素のサプリメント「毎日水素」とか、
体にいい水の整水器「元気の水」とか、
商品のラインナップはストレートな名前が多いです・・・。
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月17日
気を取り直して
ミヤチャン忘年会から三連夜での忘年会。
今年一番?の山場を越えることができました。
気に掛けてくださったみなさん、アリガト~☆
おかげさまで良い年が越せそうです!て、まだ早い?
今日は気を取り直して商品紹介。
今回はお味噌。
その名も「ビバルディ」
熟成の段階で一つの熟成容器に専用スピーカーを8個もつけて「ビバルディ」の
クラッシックを聞かせながら作ると言う前代未聞の代物。
材料も有機栽培のものやモンゴルの塩等などとことんこだわっています。
通常のお味噌は速醸法といって工業的に熟成を早めているのですが、
このお味噌は材料から完成まで2年!!
造りにもと~ってもこだわったお味噌なのです。
お歳暮用にと人気が高く、今年生産分までは完売してしまいました!
次は来年の秋です。
ところで「お宅は何屋さん?」と思われる方も多いでしょうが、
簡単に言うと「本物商品」しかあ使わない店、となりますか。
食べ物でも、着るものでも、健康食品から電磁波除去商品、
暖房器などなど、環境と人の体にとって「本物」であればジャンル
を問いません。
どうぞよろしく~!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月16日
2007年12月15日
2007年12月14日
2007年12月13日
ニュースレター作成
当店ではニュースレターなるものをお客さんに発行しています。
なんと言えばいいでしょうか?アナログ版ブログとでもいえば・・・。
今日出来上がったのが上の画像↑。
ほんとは月に1回位作ったほうがいいのでしょうが、なかなかそうはいかず
今回が2回目(前回は10月)。
内容は・・・
・裸の元気店長
僕自身のことや身の回り出来事をつづるコラム
・お勧めの本
・ザ・ペットバカ
お客さんにもペット自慢してもらうコーナー
・本物ってどんなもの?
これからの世の中にますます必要になりそうに「本物」
について、青二才の僕が熱く語ってしまうコーナー。
・エコかじり
地球を未来に残していくために誰でも出来そうな簡単な
工夫なんかを書いたりお客さんにも教えてもらうコーナー。
・本物商品の紹介
当店取り扱いの商品を一つづづ紹介。
・お客様のお便り
最近うちに届いたお客さんからのお便り紹介。
とまあこんな感じです。
ブログやHPって今は商売に欠かせないツールです。
でも一方でPC扱えない人はたくさんいるし、
なんていうか、やっぱりオフラインの方が安心できるってところ
大きいですよね~。
なので、ニュースレターでは手書きでいけるところは
手書きに挑戦しています。
ここで皆様に問題です。
上のニュースレター内容のうち、一番反響があるのはどのコーナーでしょう?
正解者3名様(早い者勝ち)に私元気店長
お気に入りの「安心やさい」お試し5包入り&ニュースレターをプレゼント!!
安心やさいって何だろう?という方はこちら→http://www.soseinoizumi.com/anshinyasai/anshinyasai.html
答えをこのページ左下「オーナーにメッセージを送る」よりお願いしま~す!
郵便番号・住所・ニックネーム・お名前・メルアドなどもお忘れなく~
後日正解者3名をニックネームでブログ上にて発表させてもらいますね!
こんなクイズに皆さん応募してくれるのでしょうか・・・
ちと心配ですが、よろしくです。
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月12日
引越は、う~ん・・・
来週の引越まで約1週間、カウントダウンが始まって
我が家では荷物の整理に終われています。
嫁と二人なのに、何でこんなに荷物がっ!
なので我が家は倉庫状態、段ボール箱だらけ
いつでも身軽にしときたいな、と思いながら、
これいる?いらない?となっとき、使いそうだからと
取っていたものの山が。。。
必要なものか、必要でないものか?
直感的にピンとこなかったらまず必要は無いもの
なんでしょうね。
必要かもな~?って迷った挙句、今までとっていたもの
が残された現状を目の当たりにした今回の引越作業で
思い知らされました。
今後は物に執着しない生き方を目指します。
大事なこと教えてくれた引越、うれしかった、ありがとう!
って、まだまだおわりませ~ん!!
だ~れ~か~、た~す~け~て~!!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月11日
怖いサンタ
このサンタ、うちのお店で注目を集めるディスプレイ。
知り合いにもらったおもちゃなんですが、写真通り顔もちと不気味なんですが。。。
音や振動に反応してクリスマスの歌を歌いながら、両手両足を動かしながらワイヤーを上下する動くおもちゃ。
その歌う声がなんとも低く、しかも結構な音量。
しかもしゃべり声に反応して突然動き出すもんだからお客さんはビックリ
クリスマスのディスプレイはカワイイ・キレイが常識ですが
このサンタ、その常識を見事にはずしているため
皆さんの注目を集めるようです。
「売ってないんですか?」とたずねられることもしばしば。。。
商売は何がどう反応するのか現場でしかわからない面白い職業です。
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月10日
実験!
さむいです。乾燥します。
お肌の乾燥を防ぐためにいろんなクリームや保湿剤を使ってらっしゃる方も
多いでしょう。
でも、水分不足が原因の場合も。
寒い→飲み物を取らない→乾燥
てケースがあるんですよ。
かくれ脱水症状。
冬場こそしっかり水分補給を!
ということで(なかばむりやりですが)冬場でもしっかりいい水を飲みましょう!
で、うちの本物商品「元気の水」を御紹介。
簡単に言うと持ち運びできるアルカリ還元整水器なのです。
普通還元水を作る整水器というと、電気を使って、ウン十万円なんていうのが普通ですが、
「元気の水」は持ち運びできるし電気を使わず、すんごいローコスト。
実は4年前にそのたかーい整水気を我が家につけたんですが、早くこれと出会っていればと・・・。
これ一つで何回でも整水できるし、安いからと言って作った還元水のレベルはそんじょそこらの
整水器には負けません!エッヘン!
この画像の商品は300ml(2,000円)。ラインナップは12リットルタンクまであります。
ミネラルのこととか、どれぐらい還元力があるとか、そのメカニズムとか、
細かい説明はホームページにありますので興味ある方はどうぞ!!
今回はわかりやすい実験を紹介。
普通の水道水と元気の水を同量コップに入れてお茶の葉を一つまみづづ入れます。
すると元気の水のほうがとってもお茶が出ているのがわかりますか!?
(おちゃっぱを入れて軽くかき回してすぐ)
おちゃっぱに水が浸透しやすいので沸かさなくてもよくお茶が出るん・デ・ス・Yo!(ちょっと古っ!)
いやいや、合成でもごまかしでもありませ~ン!
つまり、体にも吸収されやすいと言うこと。
うちの観葉植物も枯れかけていたけど元気の水でその名の通り元気に復活です!!
お水が気になる方、ぜひ!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
お肌の乾燥を防ぐためにいろんなクリームや保湿剤を使ってらっしゃる方も
多いでしょう。
でも、水分不足が原因の場合も。
寒い→飲み物を取らない→乾燥
てケースがあるんですよ。
かくれ脱水症状。
冬場こそしっかり水分補給を!
ということで(なかばむりやりですが)冬場でもしっかりいい水を飲みましょう!
で、うちの本物商品「元気の水」を御紹介。
簡単に言うと持ち運びできるアルカリ還元整水器なのです。
普通還元水を作る整水器というと、電気を使って、ウン十万円なんていうのが普通ですが、
「元気の水」は持ち運びできるし電気を使わず、すんごいローコスト。
実は4年前にそのたかーい整水気を我が家につけたんですが、早くこれと出会っていればと・・・。
これ一つで何回でも整水できるし、安いからと言って作った還元水のレベルはそんじょそこらの
整水器には負けません!エッヘン!
この画像の商品は300ml(2,000円)。ラインナップは12リットルタンクまであります。
ミネラルのこととか、どれぐらい還元力があるとか、そのメカニズムとか、
細かい説明はホームページにありますので興味ある方はどうぞ!!
今回はわかりやすい実験を紹介。
普通の水道水と元気の水を同量コップに入れてお茶の葉を一つまみづづ入れます。
すると元気の水のほうがとってもお茶が出ているのがわかりますか!?
(おちゃっぱを入れて軽くかき回してすぐ)
おちゃっぱに水が浸透しやすいので沸かさなくてもよくお茶が出るん・デ・ス・Yo!(ちょっと古っ!)
いやいや、合成でもごまかしでもありませ~ン!
つまり、体にも吸収されやすいと言うこと。
うちの観葉植物も枯れかけていたけど元気の水でその名の通り元気に復活です!!
お水が気になる方、ぜひ!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月09日
ミュシャ展
今日が最終日のアルフォンス・ミュシャ展行ってきました☆
ここのとこ仕事に没頭していたので、たまには頭に新鮮な
ものを。ということで。
最終日ということも有ってか、結構な人の列。
芸術に特段興味があるわけじゃないけど、そんな僕でも
普段の生活ののことは忘れて、1時間ほど作品を堪能
できました!
一番いいなと思ったのは「モナコ・・・」(題名わすれちゃった
撮影禁止なので画像はありませんが、この作品だけ見る角度に
よって(下から見る)光の関係か、装飾模様が浮かび上がるような
雰囲気で・・・
ほかの皆さんが正面から見ている中、下から、斜めから、超至近距離から
覗き込んでいた僕はちょっと変な人?だったかも
まあ、僕なりにリフレッシュできてよかったよかった
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。
ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
ここのとこ仕事に没頭していたので、たまには頭に新鮮な
ものを。ということで。
最終日ということも有ってか、結構な人の列。
芸術に特段興味があるわけじゃないけど、そんな僕でも
普段の生活ののことは忘れて、1時間ほど作品を堪能
できました!
一番いいなと思ったのは「モナコ・・・」(題名わすれちゃった
撮影禁止なので画像はありませんが、この作品だけ見る角度に
よって(下から見る)光の関係か、装飾模様が浮かび上がるような
雰囲気で・・・
ほかの皆さんが正面から見ている中、下から、斜めから、超至近距離から
覗き込んでいた僕はちょっと変な人?だったかも
まあ、僕なりにリフレッシュできてよかったよかった
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。
ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月08日
はまったコーヒー
これ、KEURIG(キューリグ)コーヒーメーカー。
このコーヒーメーカーで作るとうまいんです
というのも、このコーヒーメーカー専用の挽いた豆が1杯分ずつ
パックされたカップが有って、そのパックをキューリグにセット
して、出来立てのコーヒーがいつでも(ボタンを押して20秒くら
い?)抽出きるんです。
しかもうちの店で取り扱う本物ミネラル還元水「元気の水」で抽出。
香りがふわーんと
専用の豆が入ったパック、これが色々あって選べるのがまた嬉
お気に入りは「モカグレード1」と「レインフィレストアライアンス」。
以前はうちのお店で普通のコーヒーメーカーで出したコーヒーを
お客さんに出していたんですが、時間がたつと香りも味も、
こだわりすぎて費用がかさむため、キューリグに関しては有料で
お出ししていますが、
このブログをみた!という方には無料で!!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。
ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月07日
笑顔招福
先日うちのお店の取引先、船井幸雄グループ本物研究所の会議に出席してきました。
そこでいただいた船井さんの色紙。
シンプルでいい言葉です。
笑顔だから福が来る。
福が来たから笑顔にんるんじゃないんですよね。
経営者なら知らない人はいないというほどのコンサルタント。
船井さん本人はもちろん、親友知人にはいろんな世界の重鎮がいらっしゃる人なので初めて会うときはちょっと(かなり?)緊張しましたが。。。
筆跡は人柄を表すと言いますが、素直で、分け隔てないお人柄、船井さんのお話を聞いてまさにその通りだと感じた出来事でした。
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
2007年12月06日
ミニチュアシェパード
布団の中で主のように寝ています、うちの愛犬「こころ」
種類は新種のミニチュアシェパード。
・
・
・
・
・
と勝手に飼い主がつけました。
正式には雑種と言うらしーです
今度引越しするので、ペット可の物件を探していました。
でもなかなか少ない。
やっと見つけても「大きさは?」と聞かれます。
大きさがビミョーなのです。
小型犬ならOKの物件は多いのですがココロは中型犬にギリギリ?掛かるらしく・・・。
NG連続。
でも最近やっと物件見つけました。
そこも小型犬が条件だったのですが、うまいこと写真をみせてOKもらったんです。
契約の際に病院でもらった狂犬病予防接種の証明書を出さなければいけないんですが、
全ての契約書類とその証明書を持っていざ不動産屋さんへ。
で不動産屋さんにチェックしてもらってる途中、証明書のある項目が目に入りました。
大きさ:小型 中型 大型
それまで気がつかなかったんですが、もちろん中型に○印がしてありました。。。
苦笑い・・・。
不動産屋さん入居OKしてくれてうれしかった、ありがとう。
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/