2009年01月31日
屋久島の神様
屋久島の屋久杉、しかも冬、雪が降る中の姿です。
屋久島は九州でもいちばん高い山々があり、雪が降るそうです。
神秘的。
こりゃ屋久島の神様な訳です
この写真をくれたのは、お客様というかうちのお店の元気チームリーダーH・S兄ちゃん。
この方、元屋久島のガイドをされていました。
なのでこの杉以外にも屋久島固有種の希少植物や、普通の観光ガイドコースでは
いかない、それはそれは素晴らしい風景の写真などなど、素敵な写真がたくさん
この杉もすごいですが、それ以外にいちばんパワーがありそうな写真をいただきました。
店内に飾りますのでお楽しみに。
年内にみんなで屋久島ツアー計画中です
兄ちゃんガイドよろしくね
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年01月22日
裏庭はイヤシロチ
久しぶりの雨ですね~。
うちの畑には恵みの雨ですな
そこまで寒くはないけどちょっぴりキリッとしつつ、
しっとりと趣のある雨じゃないですか?
実はそんな時に眺めたくなる風景がうちのお店にはあります。
店舗裏のバックヤードの窓から見える垣根にアジアンタムが
自生しているのですが、垣根自体も相当古く、木の根やツルが太く
はっていて、それはそれはいい雰囲気
写真撮ると暗く写るんですが、雨粒がきらきらと美しいです。
観賞用に栽培することもあるようですがけっこう難しい
らしく。。。
それが自生しているというだけでも何だか嬉しい。
あまり日光が当らない場所で、そんな環境がいいのかな?
やっぱりここはイヤシロチ!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
うちの畑には恵みの雨ですな
そこまで寒くはないけどちょっぴりキリッとしつつ、
しっとりと趣のある雨じゃないですか?
実はそんな時に眺めたくなる風景がうちのお店にはあります。
店舗裏のバックヤードの窓から見える垣根にアジアンタムが
自生しているのですが、垣根自体も相当古く、木の根やツルが太く
はっていて、それはそれはいい雰囲気
写真撮ると暗く写るんですが、雨粒がきらきらと美しいです。
観賞用に栽培することもあるようですがけっこう難しい
らしく。。。
それが自生しているというだけでも何だか嬉しい。
あまり日光が当らない場所で、そんな環境がいいのかな?
やっぱりここはイヤシロチ!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2008年11月25日
幸せイヤシロチ
今日は本物元気堂おやすみのため、朝一でサーフィン
約三週間ぶりの海は最高に気持ちよかった
少し小さめの波でしたが、
海に浮かんで、
仲間とたわいない話して、
雲のない青空で、
きれいな水面がきらきらまぶしくて、
改めてサーフィンってスンバらしいもんだと感じました!
そして午後から畑仕事
畑に行きがけの道を自転車でルンルン走っていると、
発見しましたひまわりのイヤシロチ
この季節の西風が吹く日にしては奇跡的な暖かさの中、
青空に向かって元気よく誇らしげに咲く小さな太陽たち
神様からプレゼントいただきました
畑では先日の雨できれいにならされたまっさらな土の上で、
このあいだ紹介した野菜のちびっ子達がさらにグンと芽を出して、
幸せ倍増、元気ももらいました!
元気に美味しく育てと祈りながら雑草引き。
そして最後に帰り道から見た夕日。
しばらく一人で見とれていました
ありがとう、感謝します。
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2008年05月02日
新サービス
「イヤシロチ」ってあまり聞いたことないですよね?
神社や滝の近くのように、そこにいるだけで癒されたり、元気になる
場所のこと。
現代社会はこれと反対の「ケガレチ」というところが増えていて、
おうちや職場などを「イヤシロチ」にしましょう!
という提案です。
最近では手軽にイヤシロチ化できる技術やグッズが増えてきています。
当店ももちろん本格的にイヤシロチ化していますので
興味ある方はご来店下さい。
体感できますよ!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2007年11月19日
イヤシロチ発見!
皆さん、滝のそばや、森の中、神社やお寺とかでそこにいるだけで気分がよくなる、気が引き締まる、すがすがしく感じる、なんて経験ありませんか?
「場所」によってはそういうよい力を持っているところがあるようです。
不思議。。。
そういう癒される場所、そこにいると元気になる土地のことを『イヤシロチ(弥盛地)』というそうです。
よく言うパワースポットとも結びつきそうですね。
で今日は何気に僕が見つけたイヤシロチ?かな~というところを紹介。
ここがその入り口。場所はお客さんちの庭先を抜けたところなので詳しくは書けませんが、清武町の某所です。
どうですか、なんかありそうな階段でしょ!?
ここを一人で上る時はちょっと勇気が・・・
で、吸い込まれるように階段を上がっていくと・・・。
お堂?が見えてきたっ
森の中にしては光がきれいに入ってきていていい感じ!
写真がぶれてるのがちょっと気になりますが。。。
お堂の横にはこんな石碑がありました。
深呼吸でリフレッシュ!
夜に行こうとは思いませんが、イヤシロチ発見!(いや、僕だけの思い込みか)
勇気を出して階段上がったかいがありました
経営コンサルの神様といわれた船井幸雄さんいわく、
「イヤシロチ化すると、人間は生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなり、動植物も喜ぶというのは、『まちがいない』と断定していいようです。イヤシロチ化の手法も多く分かってきましたし、イヤシロチ化を進めたほうが絶対にいいと確信を持つようになりました。
一方、その反対に良くない土地に家を建てて住むと、病人が次々と出たり、良くない事故が連続して起こったり、また、農作物をはじめ、植物の育成がおもわしくない土地があります。こういう土地は「ケガレチ(気枯地)」と呼ばれています。」
なんだか一見、あっち?の世界のような話ですが、イヤシロチを測定すると、マイナスイオン、電子がたくさん集まっているそうで、そう聞くと納得できます。でも、土地柄でその違いが出るのはやっぱり不思議です。
皆さんの知ってるイヤシロチ教えてくださ~い!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/
「場所」によってはそういうよい力を持っているところがあるようです。
不思議。。。
そういう癒される場所、そこにいると元気になる土地のことを『イヤシロチ(弥盛地)』というそうです。
よく言うパワースポットとも結びつきそうですね。
で今日は何気に僕が見つけたイヤシロチ?かな~というところを紹介。
ここがその入り口。場所はお客さんちの庭先を抜けたところなので詳しくは書けませんが、清武町の某所です。
どうですか、なんかありそうな階段でしょ!?
ここを一人で上る時はちょっと勇気が・・・
で、吸い込まれるように階段を上がっていくと・・・。
お堂?が見えてきたっ
森の中にしては光がきれいに入ってきていていい感じ!
写真がぶれてるのがちょっと気になりますが。。。
お堂の横にはこんな石碑がありました。
深呼吸でリフレッシュ!
夜に行こうとは思いませんが、イヤシロチ発見!(いや、僕だけの思い込みか)
勇気を出して階段上がったかいがありました
経営コンサルの神様といわれた船井幸雄さんいわく、
「イヤシロチ化すると、人間は生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなり、動植物も喜ぶというのは、『まちがいない』と断定していいようです。イヤシロチ化の手法も多く分かってきましたし、イヤシロチ化を進めたほうが絶対にいいと確信を持つようになりました。
一方、その反対に良くない土地に家を建てて住むと、病人が次々と出たり、良くない事故が連続して起こったり、また、農作物をはじめ、植物の育成がおもわしくない土地があります。こういう土地は「ケガレチ(気枯地)」と呼ばれています。」
なんだか一見、あっち?の世界のような話ですが、イヤシロチを測定すると、マイナスイオン、電子がたくさん集まっているそうで、そう聞くと納得できます。でも、土地柄でその違いが出るのはやっぱり不思議です。
皆さんの知ってるイヤシロチ教えてくださ~い!
僕が運営する元気生活提案ショップ「蘇生の泉」のネットショップです。ぜひぜひ見てやってください!
http://www.soseinoizumi.com/