スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年11月19日

魅惑の炎

☆☆☆☆☆只今キャンペーン・イベント・新商品が目白押し^^  クリック ☆☆☆☆☆

脱クーラーで節電!空気さわやか活性機「新林の滝」
みんなで成功^^酵素断食キャンペーン!!
新登場!足裏の角質を徹底除去「麗しのあしうら」
●重金属や化学物質が気になる方ゼオライトでデトックス【ゼトックス】


4号機作ってからずいぶんと時間が経ち・・・

今はすでに13号機まで作ってしまっています♪


今日はウンチクは置いといてとっ、

実際にロケットストーブの燃焼の様子をご紹介。

この炎に取り付かれて今日まで来たのですよ、皆さん☆




現在我が家ではアクシデントが無い限り、2台の

ロケットストーブでほとんどの調理や湯沸しをやってます。

ただの遊び道具で終わらない、実用性の高さはすごくいい!!

かっこよく言うと、エネルギーの自給自足?!


ちなみに最近は薪割りで筋肉が付いてきました~





船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店  本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com

「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/

アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
  


Posted by 元気TA- at 19:10Comments(0)ロケットストーブ

2011年10月21日

4号機!

☆☆☆☆☆只今キャンペーン・イベント・新商品が目白押し^^  クリック ☆☆☆☆☆

脱クーラーで節電!空気さわやか活性機「新林の滝」
みんなで成功^^酵素断食キャンペーン!!
新登場!足裏の角質を徹底除去「麗しのあしうら」
●重金属や化学物質が気になる方ゼオライトでデトックス【ゼトックス】


ロケットストーブ、今回作成しているのは4号機^^

回を重ねるごとにいろんなアイデアが生かされて

満足できるものが作れる様になってきたぁ~♪



今回の4号機は、被災地支援のために

じぃサン http://nature21.exblog.jp/ や

heeさん http://hee3hee3.exblog.jp/

がボランティアで制作&お届けしている

モデルを多少アレンジして作ってみました。



被災地では大変喜ばれているようで、実用性と

快適さを第一に考えられた「さすが!」の一品。


そしてそのお二人とそれを支える方々の志といったら!


私TA-もこんなふうに必要とする人の元で

暖かく寄り添えるロケットストーブを作りたいですね^^




今回はペール缶を2段に重ねた形状のロケットストーブ。


まずは材料はこちら↓



・ペール缶2個
・パーライト(断熱材として)40リットル
・ステンレスの煙突部材(直計100ミリ)
  半直菅、エビ曲げ90度、T曲がり、各1個
・直径5ミリ×長さ20ミリのネジ&ナット

必要な道具は
・軍手(手を切りやっすいのです)
・金切り鋏
・カナヅチ
・プライヤー
・釘
・キリ
くらいでよかったはず・・・




それではさっそく作り方を^^

まずは一段目(下側)の本体になるペール缶に

エビ曲げを通す直径100ミリの穴を開けます。



ペール缶の底から5cmほど余裕をもって

位置を決めます。

100ミリの円をマジックで描き、円の中心から外側

に向かって金切りバサミで放射線状に10~14本程度

の切れ込みを入れます。

ペール缶の内側にその切れ込みを押し曲げて

直径100ミリの丸い穴をあけるという手順。




次にエビ曲げをその穴に通します。

こんな感じ↓





ちょっと角度を変えて・・・

分かりやすいでしょうか?↓






次に2段目(上側)の本体になるペール缶を

作っていきます。

底から3センチぐらいのところで

底の部分を切り取るだけですが、↓



普通の金切り鋏ではきれいに切ることは難しいので、

金きりノコやベビーサンダーを使ってもOK。

ただしこの切り口は隠れてしまうので

キレイでなくてもかまいません。



1段目と2段目のペール缶をつなぎます。



釘やキリをカナヅチで叩いて穴を開け、

ネジを通してナットでしめて固定します。

4箇所ほどで充分です。





そして一段目に通したエビ曲げ外側にT曲げを、

本体内部のエビ曲げ上部に直菅を接続↓




そう、1段目のペール缶の取っ手は邪魔になるので

プライヤー等で切り取っておきます。




そしてこのペール缶内に断熱材としてパーライトを

入れるとほぼ完成。


ただしパーライトは粒子が細かいので、1段目の

ペール缶とエビ曲げの接続部分に隙間があると

ポロポロと漏れ出すことも。

特に熱が加わると金属が変形してさらに漏れやすく

なることも。。。


そこで目止めのために高温に強いグラスウールを

接続部分内側から巻いてあげました。



さあ、パーライト投入!と思ったのですが、

パーライトって意外とお値段が。。。

代用品として砂や土でもいいのですが重量が相当

に重くなるし。。。



ということでとあるほかの断熱材を試してみました!

これなら安上がりでもともと断熱材として利用されて

いるのでGOODなはず^^

そのとある断熱材を入れるところからは次回につづく・・・



船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店  本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com

「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/

アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/


県庁から歩いて3分! 
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
 電話 0985-65-8600  ファックス 0985-65-8601
 e-mail honmono@woody.ocn.ne.jp  


Posted by 元気TA- at 17:51Comments(0)ロケットストーブ

2011年09月16日

これにはすごい可能性が!ロケットストーブ

☆☆☆☆☆只今キャンペーン・イベント・新商品が目白押し^^  クリック ☆☆☆☆☆

脱クーラーで節電!空気さわやか活性機「新林の滝」
みんなで成功^^酵素断食キャンペーン!!
新登場!足裏の角質を徹底除去「麗しのあしうら」
●重金属や化学物質が気になる方ゼオライトでデトックス【ゼトックス】


以前記事に書いた火起し ⇒ http://soseinoizumi.miyachan.cc/e262111.html

生活とは切っても切り離せないエネルギー。

その中でいちばん身近なのは炎。



ん、実際のところいちばんは電気?

いやあえていちばん身近に感じてほしいし、その価値があることを

伝えたいTA-としては、いちばん身近なエネルギーを炎とします!


その炎の魅力に取り付かれ?ほぼ毎日、

場合によっては日に数回、何かにつけては火起ししてます^^



いろんな方が感動してくれるので、何度でもやっちゃう^^

先日は、「こんな世の中なら生きてる意味ないのかも・・・」

なんて言ってるお客さんがいたので、火起しやってみたら

メチャクチャ元気になって帰ってくれた☆

ある意味人間が生きていくって言う原点に帰してくれる

のかもね~。


で、最近は火起しだけに飽き足らず、

ロケットストーブ↓↓↓なるものを研究?する日々。。。





これ何かって簡単に言うと、

暖を取ったり調理に使える

屋外用の超高効率薪ストーブ。


燃焼中の写真が無いので今回はそのすごさ

を伝えられないけれど、細い薪や普通は燃料に

向かない枝数本でもかなりの炎を上げます。


しかも煙やすすがほとんど出ない!!


詳しい理屈は今後この「ロケットストーブ」カテゴリー

で伝えていくので端折りますが、ただの薪ストーブや

焚き火なんかと比べて、薪などの燃料が

最高6分の1ですんでしまう!

つまり、6倍の高効率というわけ!!


すでに自然エネルギー、バイオマスエネルギーの時代

に入ってますが、ただ闇雲にバイオマスだからと

薪を使えば、この人口を考えると森林がなくなるのは

目に見えています。


ロケットストーブが全ての暖と調理をまかなうすべに

なることはもちろん無いですが、

このエコ具合は相当にGOODだし、

実際の使い勝手や作成も簡単!

ご覧のとおり一斗缶、煙突部材、砂などの断熱材、

それと金きりバサミぐらいがあれば1、2時間ほどで

制作可能^^

なので震災の被災地に送る支援をされている

方もいるようです。



今本物元気堂では、できるだけ高効率、使い勝手良い

簡易ロケットストーブを試作中♪


今後は力を入れてロケットストーブを開拓、広めて

行きたいのでこちらもワークショップやりますね!


まずは試作品を見に来て!

ロケットストーブには未来につながる可能性が

たくさん垣間見えます!!





船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店  本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com

「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/

アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/


県庁から歩いて3分! 
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
 電話 0985-65-8600  ファックス 0985-65-8601
 e-mail honmono@woody.ocn.ne.jp  


Posted by 元気TA- at 18:42Comments(0)ロケットストーブ