2010年06月19日
ぐんグンguuunn!
☆☆☆☆☆只今キャンペーンとイベントが目白押し^^ ↓クリック ☆☆☆☆☆
●酵素断食デトックス&ダイエットキャンペーン中^^
●エアコン知らず空気活性扇風機「新林の滝」キャンペーン!!
●カリカセラピ本物健康セミナー in 本物元気堂
●宮崎薫さんとおしゃべり会 in 本物元気堂
とうとう花が咲きだしました☆
かれこれ2,3ヶ月前はあんなにちっちゃかった種でしたが、
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%A2.JPG)
これはダリア?と金盞花?でしょうか。。。
もらい物の種、名前も聞かずに育ててました。。。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A1.JPG)
こちらはヒマワリ☆
鉢植えの前を通る人がみんな笑顔になっていきますよ!
だってこの大きさ!
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A0.JPG)
小さな鉢に2本植えたのですが、こんなにグ~ンと大きくなるなんて!!
皆さんびっくりされます^^
自宅でも知り合いにも種を分け、花壇や庭に直に植えているけど
どれもこの店前のヒマワリの大きさと成長スピードにはかないません☆
多分たくさんの人が見てくれるからだろうな~^^
この気持ちのいい黄色と大きさに元気をもらいます。
皆さんも花たちに元気をもらいに来てくださいね!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
安心音Mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4581914
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
宮崎県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
●酵素断食デトックス&ダイエットキャンペーン中^^
●エアコン知らず空気活性扇風機「新林の滝」キャンペーン!!
●カリカセラピ本物健康セミナー in 本物元気堂
●宮崎薫さんとおしゃべり会 in 本物元気堂
とうとう花が咲きだしました☆
かれこれ2,3ヶ月前はあんなにちっちゃかった種でしたが、
これはダリア?と金盞花?でしょうか。。。
もらい物の種、名前も聞かずに育ててました。。。
こちらはヒマワリ☆
鉢植えの前を通る人がみんな笑顔になっていきますよ!
だってこの大きさ!
小さな鉢に2本植えたのですが、こんなにグ~ンと大きくなるなんて!!
皆さんびっくりされます^^
自宅でも知り合いにも種を分け、花壇や庭に直に植えているけど
どれもこの店前のヒマワリの大きさと成長スピードにはかないません☆
多分たくさんの人が見てくれるからだろうな~^^
この気持ちのいい黄色と大きさに元気をもらいます。
皆さんも花たちに元気をもらいに来てくださいね!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
安心音Mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4581914
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
宮崎県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2010年02月25日
元気野菜で元気人間
宮崎にもやっぱりあったんですね^^
大地と命の会が!
講演会の案内ですが、
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E5%85%83%E6%B0%97%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%A7%E5%85%83%E6%B0%97%E4%BA%BA%E9%96%93.jpg)
以前この吉田先生の講演を聴いたことがありますが、
野菜に対する考えががらりと変ってしまいました。
しかも、農と命ってつながってる、ただ食べるということだけでなく、
全てが循環しているということにも気付きました。
で、堅苦しい内容どころか、笑いどころ満載です^^
実はうちの庭の畑も吉田先生のやり方で、元気な野菜が◎!
農に熱い視線が向けられている最近ですが、
ちょっと家庭菜園でも^^と考えていらっしゃる方、やってはいるけど
もう少し元気な野菜になって欲しい、
なんて思ってらっしゃる方はぜひ!
また、畑は最高の教育現場にもなるってことが、楽しく学べるので
教育関係者の方にもと~ってもオススメです!
みやざき大地と命の会・・・・・
んっ?!
釜揚げうどんのふなやさん、おんなじ清武だし、いつかつながるかな
と思っていましたが、そんな日も近そうですね☆
もし、もし関係者の方が見てらっしゃったらよろしくです♪
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
安心音Mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4581914
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
大地と命の会が!
講演会の案内ですが、
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E5%85%83%E6%B0%97%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%A7%E5%85%83%E6%B0%97%E4%BA%BA%E9%96%93.jpg)
以前この吉田先生の講演を聴いたことがありますが、
野菜に対する考えががらりと変ってしまいました。
しかも、農と命ってつながってる、ただ食べるということだけでなく、
全てが循環しているということにも気付きました。
で、堅苦しい内容どころか、笑いどころ満載です^^
実はうちの庭の畑も吉田先生のやり方で、元気な野菜が◎!
農に熱い視線が向けられている最近ですが、
ちょっと家庭菜園でも^^と考えていらっしゃる方、やってはいるけど
もう少し元気な野菜になって欲しい、
なんて思ってらっしゃる方はぜひ!
また、畑は最高の教育現場にもなるってことが、楽しく学べるので
教育関係者の方にもと~ってもオススメです!
みやざき大地と命の会・・・・・
んっ?!
釜揚げうどんのふなやさん、おんなじ清武だし、いつかつながるかな
と思っていましたが、そんな日も近そうですね☆
もし、もし関係者の方が見てらっしゃったらよろしくです♪
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
安心音Mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4581914
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
2009年12月13日
これが大事
完成したボカシを持って畑へ。
雑草や生ゴミをボカシで発酵させて堆肥を作っていますが、
今日はその様子を。
こちらは約1週間前に、ボカシを混ぜた雑草などをねかした
堆肥床。
ビニールシートを被せてねかしていますが、1週間に1回ほど
こうして切り替えします。
よく見ると白カビが出ていて発酵温度も上り、漬物のようなにおい。
これは有用微生物が活発に活動してうまく発酵が進み、よい堆肥に
向かっている証拠。
このまま1ヶ月程すると、土の宝物に。
さてさてこちらは別の堆肥床。
雨水が混じったのか、水分の多い材料だったのか、
さっきのと違って水分が多く、べちゃっとしていますね~。
ね、わかります?
この状態のままだと腐敗菌優位になって、発酵ではなく腐敗してしまいます。
時間をかければできなくは無いのですが、ニオイもくさくウジがわきやすい。
そこで応急処置。
米ぬかとボカシを多めに混ぜて、有用微生物を元気にし、
発酵熱で水分を蒸発させます。
しばらく様子を見てみることに。
農業は奥が深い。。。
僕手作りのEMボカシ、本物元気堂で販売しています。
EMボカシ 1kg 315円(税込)
美味しくて元気な野菜が育つ良い土作りしてみませんか?
ボカシを使ってご家庭でも簡単にできる堆肥作りを教えますよ。
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年12月12日
美味しそう!
畑の仲間が届けてくれた今日の収穫物!
きれいな色したグラマラスなニンジン、
マルマルの立派なカタチしたジャガイモ、
大きくてふっといネギ
時期を追うごとに立派な作物が取れるようになってきました。
もちろん無農薬で畑をやっているのですが、これだけ立派な
作物が病気や虫にやられずに収穫できるのは、土が良くなってきた
ことと、作り手の愛情が↑↑↑したから。
野菜たちってほんとの愛情を感じると元気に育ってくれるんですよ。
そして土は、その畑に生えていた雑草や生ごみを、微生物の力を
借りてシッカリ発酵・浄化したものを混ぜるから、元気な野菜ができるのです。
虫がついた野菜は無農薬の証拠、なんていわれていましたが、
シッカリと愛情&土作りができていれば、たとえ無農薬でも虫や病気の
来ない元気な野菜ができます。
先日の出張で、心音治療を確立されたみかどクリニックの三角先生も
この農法の大切さをおっしゃっていましたよ。
安心音のことで三角先生にお話をうかがっていたのですが、さすがは
本物の医師、健康を取り巻く食や農業にも相当深いものをもっていら
っしゃいます。
チョット話が飛んでしまいましたが。。。
この野菜、ジャガイモ&ニンジンはカレーですかね。
ネギは・・・
そうだ、久しぶりにチヂミ作ってみよう!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年12月06日
でかっ!これはなんだ~!
畑の仲間が届けてくれた収穫物![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
皆さんいつもありがとうございます☆
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%AD%E3%81%84%E3%82%82%EF%BC%91.JPG)
なにやら土が付いていまいち分からない・・・![ヒ・ミ・ツ](http://blog.miyachan.cc/img/face/006.gif)
これはなんだ~!
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%AD%E3%81%84%E3%82%82%EF%BC%92.JPG)
超巨大!つくねいも![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
いもを持っているのは子どもではありません。
れっきとした2●歳の女性です。。。
何個かがくっついているのではなく、これで一つ。
山芋の粘りと味をつよ~くした味わいで美味しい
のですが、、、
さてさてどうやって食べよう???
こんなのが何個もあります。
どなたか食べ方をしら。。。
どなたか教えてください![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
皆さんいつもありがとうございます☆
なにやら土が付いていまいち分からない・・・
![ヒ・ミ・ツ](http://blog.miyachan.cc/img/face/006.gif)
これはなんだ~!
超巨大!つくねいも
![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
いもを持っているのは子どもではありません。
れっきとした2●歳の女性です。。。
何個かがくっついているのではなく、これで一つ。
山芋の粘りと味をつよ~くした味わいで美味しい
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
さてさてどうやって食べよう???
こんなのが何個もあります。
どなたか食べ方をしら。。。
どなたか教えてください
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年11月22日
EMぼかし完成☆
久々に畑関係のブログです・・・。
といっても、今日は雨![雨](http://blog.miyachan.cc/img/face/013.gif)
畑に行くはずが~![ガーン](http://blog.miyachan.cc/img/face/007.gif)
2ヶ月ぐらい前に仕込んだEMボカシが完成したので
今日はそのお話を![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%82%B7%E5%AE%8C%E6%88%90.JPG)
このEMぼかし、何に使うかというと、
畑の肥料作りに![チョキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/032.gif)
毎日食卓から出る生ゴミ、これがすごくいい肥料になるんですよ!
ただ残飯として捨ててしまえばただのゴミ![タラーッ](http://blog.miyachan.cc/img/face/021.gif)
でもEMボカシを使ってうまく発行させれば
お宝に大変身![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
手順はかんたん、
①水気を切った生ゴミをバケツなどの容器に入れ、
②EMぼかしを軽く一握り振りかける。
できるだけ空気に触れないようにビニールで表面を
覆い、蓋を密閉。
③1週間ほどこれを繰り返し、ぬかづけのようないいにおい
がしてきたら、畑の土に混ぜる。
④何度か畑にこの生ゴミ発酵したものを投入したら、
最後に投入した日から1ヶ月程シートをかぶせて
熟成させる。
これで元気な野菜が育つ畑の出来上がり。
もちろんプランターでもOK![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
ほんとに元気な野菜は無農薬でも
虫がつかないんですよ![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
そんな魔法のパウダーがEMぼかし。
米ぬかをEM菌ちゃんで発酵させただけなんですが、
熟成すると思わず食べたくなるほど甘くていいにおい![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
そのEMぼかしを、ヘナ栽培中のハナヘアーのシンちゃんと畑の仲間におすそわけ![チョキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/032.gif)
さてさて、どんな野菜とヘナが育つでしょうか?
この手作りEMぼかし、当店で販売もやってます。
使い方も詳しくお教えしますので![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
EMぼかし 1kg 315円です♪
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
といっても、今日は雨
![雨](http://blog.miyachan.cc/img/face/013.gif)
畑に行くはずが~
![ガーン](http://blog.miyachan.cc/img/face/007.gif)
2ヶ月ぐらい前に仕込んだEMボカシが完成したので
今日はそのお話を
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
このEMぼかし、何に使うかというと、
畑の肥料作りに
![チョキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/032.gif)
毎日食卓から出る生ゴミ、これがすごくいい肥料になるんですよ!
ただ残飯として捨ててしまえばただのゴミ
![タラーッ](http://blog.miyachan.cc/img/face/021.gif)
でもEMボカシを使ってうまく発行させれば
お宝に大変身
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
手順はかんたん、
①水気を切った生ゴミをバケツなどの容器に入れ、
②EMぼかしを軽く一握り振りかける。
できるだけ空気に触れないようにビニールで表面を
覆い、蓋を密閉。
③1週間ほどこれを繰り返し、ぬかづけのようないいにおい
がしてきたら、畑の土に混ぜる。
④何度か畑にこの生ゴミ発酵したものを投入したら、
最後に投入した日から1ヶ月程シートをかぶせて
熟成させる。
これで元気な野菜が育つ畑の出来上がり。
もちろんプランターでもOK
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
ほんとに元気な野菜は無農薬でも
虫がつかないんですよ
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
そんな魔法のパウダーがEMぼかし。
米ぬかをEM菌ちゃんで発酵させただけなんですが、
熟成すると思わず食べたくなるほど甘くていいにおい
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
そのEMぼかしを、ヘナ栽培中のハナヘアーのシンちゃんと畑の仲間におすそわけ
![チョキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/032.gif)
さてさて、どんな野菜とヘナが育つでしょうか?
この手作りEMぼかし、当店で販売もやってます。
使い方も詳しくお教えしますので
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
EMぼかし 1kg 315円です♪
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年11月04日
大猟?
畑にやってきました。
脇で咲いているヒマワリ
![晴れ](http://blog.miyachan.cc/img/face/011.gif)
いつ見ても元気の出る花ですね
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
畑では白菜に虫が発生しているらしく、その虫取りにやってきました。
もちろん農薬は使いませんから、準備するのはこんなもの
![↓](http://blog.miyachan.cc/img/face/059.gif)
(ココからさきピンボケ多数です。ごめんなさい
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
お箸とご飯とお茶と・・・
ではなくて、これが虫取り道具
![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
割り箸と、小麦粉を水で練って作った糊、そしてお水。
こんなふう、葉には虫が付いているのですが、
なんていう虫でしょうか?黒くて5ミリくらいの芋虫のような・・・
どなたか知ってたら教えてくださいませ
![タラーッ](http://blog.miyachan.cc/img/face/021.gif)
この虫を取り除いていくんですが、やり方は、
割り箸の先に、糊を付けて、
敵に気付かれないようにそっと
![ヒ・ミ・ツ](http://blog.miyachan.cc/img/face/006.gif)
!!
とったど~
![!](http://blog.miyachan.cc/img/face/068.gif)
![!](http://blog.miyachan.cc/img/face/068.gif)
![パーンチ](http://blog.miyachan.cc/img/face/019.gif)
って、気付きもしないし逃げもしない敵なのですが。。。
確保したらこちら行き
次の画像はチョット衝撃?ですから、虫嫌いな方は見ないほうが・・・
ご了承ください
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
それではいきますよ!
3
・
・
・
2
・
・
・
1
はいっ!
なぜかいちばん見たくないものがキレイに撮れた・・・
それにしても、こんなに大変な作業だったとは!
畑隊長のエリさん、リエさん、畑顧問のSパパ、そしてH先生、N先生
いつもありがとうございます☆まかせてばっかりでゴメンナサイ
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
虫取りやってスッキリした後は大根の収穫
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
青空が似合う大根、すばらしい
![good](http://blog.miyachan.cc/img/face/054.gif)
元気に育ってますね!
ほんとに元気元気
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
こんなに立派に。なんて美味しそうな
![レストラン](http://blog.miyachan.cc/img/face/038.gif)
この大根の品種でナットクです。
その名も「おでん大根 味福」
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
今日のメニューは決まりでしょう!!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年09月08日
任せっきりでしたが・・・
今朝、皆さんにまかせっきりだった畑へ・・・
先日のたっぷりの恵の雨でみどりがイキイキ
![クローバー](http://blog.miyachan.cc/img/face/100.gif)
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
草抜きやろうと思ってましたがキレイに抜いてありました。
仕事ナシ
![ガーン](http://blog.miyachan.cc/img/face/007.gif)
で畑をじっくり見て回ることに
これはオクラの花
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
あのオクラからは想像つきませんが、こんなにエレガント
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
カエルも大喜び
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
日本の野菜のイメージが強いんですが、なんとアフリカが
原産らしいです
![!](http://blog.miyachan.cc/img/face/068.gif)
ビックリ
![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
知らない間に、こんなちゃめっ気たっぷりの工夫も
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
Eさん、Rさん、Nちゃん、S先生、他の皆さんも、畑の
管理ありがとうございます。
もうしばらく落ち着いたらもっと頑張れるので、それまで
よろしくです
![赤面](http://blog.miyachan.cc/img/face/046.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年07月18日
元気元気!
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/satoimo.jpg)
雨がほとんど降らず水不足にもかかわらず、畑の野菜たちは元気に
育っています
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
これは里芋
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
大きさに育っています。
秘密を知りたい方はお店でこそっと教えます
![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/tukune.jpg)
これは畑でいちばん元気があるツクネ芋
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
粘りも味もすごいんですよ!!
これで作るお好み焼きは最高です
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/kaiware.jpg)
これ、実は、もとはカイワレ
![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
もともと大根を品種改良して作られたものだから、DNAには大根だった頃の
記憶が残っているようで。。。
本物の畑でそれを思い出したみたいです
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
野菜を元気に育てているのですが、今日は逆に野菜から元気を
もらった一日でした
![ハート](http://blog.miyachan.cc/img/face/016.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年05月31日
ラッキョウ大収穫!
今日畑で収穫したラッキョウです。
キレイに処理して土付きラッキョウで販売します
![スマイル](http://blog.miyachan.cc/img/face/001.gif)
明日には店頭に並ぶ予定。。。
200円/500g です。
それにしてもたかがラッキョウ、されどラッキョウ。
ラッキョウのした処理がこんなに根気の要る作業だとは!!
これからは感謝してラッキョウを食べることにしました。
そしてこちらが「安心やさい」につけて処理した
スーパー?ラッキョウ!!
天婦羅でも意外と美味しいですよ。
季節のお野菜いかがですか~!?
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
タグ :ラッキョウ
2009年05月20日
花火?
久々に畑へ
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
最近雨が降らないので、チョット心配だったんですが、野菜たちも
とても元気にぐんぐん
![アップ](http://blog.miyachan.cc/img/face/024.gif)
間引きが大忙し
![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
もちろん雑草たちの勢いもすごく。。。
畑初めての春~夏、特にツユクサの勢いは
![ガーン](http://blog.miyachan.cc/img/face/007.gif)
無農薬の宿命、数年間、特にこの時期はまめに草引きに精を出さなきゃ
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
で、何だ花は?と思ったのが上の写真
![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
花火のようにキレイな黄色い花が元気よく咲いていました
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
これはハーブ「ディル」の花。
魚料理にはピッタリのハーブです。
どなたか魚を釣ってきてください
![パー](http://blog.miyachan.cc/img/face/033.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年05月06日
元気な苗どうですか?
以前紹介した固定種の種が芽
![クローバー](http://blog.miyachan.cc/img/face/100.gif)
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
今回は日向14号南瓜(カボチャ)と奥武蔵地這胡瓜(キュウリ)
どちらも丈夫で育てやすく美味しい!!
今後はトマトとかも出てきますよ~
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年04月06日
本物の種2
昨日の続き・・・
苗床をつくる材料、土とポットトレー(て言うのかな?)、そして種
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
まずはポットトレーに土を均等に入れていきます。
Nさん、がんばってますね~
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
その上に種をのせていきます。
この種はかぼちゃですね。たぶん・・・。
これはニンジン。でしょうか?
小さな種は数個入れます。ある程度育ってきたら間引きします。
種の上に軽く土をかぶせます。発芽する時はひかりが大切ですから
深く埋めないようにするのがポイント
![↑](http://blog.miyachan.cc/img/face/058.gif)
![タラーッ](http://blog.miyachan.cc/img/face/021.gif)
この手は・・・Sパパの
![パー](http://blog.miyachan.cc/img/face/033.gif)
日焼け具合が普段から畑仕事頑張ってるのがにじみ出てますね
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
最後にどこに何の種をまいたか忘れないように名前ラベルをペタッ
![←](http://blog.miyachan.cc/img/face/060.gif)
これで後は無事発芽してくれるのを待ちます
![ヒ・ミ・ツ](http://blog.miyachan.cc/img/face/006.gif)
これは去年植えたオクラの種。固定種ならこうして何代にもわたって
収穫できます。
発芽の記事をお楽しみに♪
エンドウもずいぶん丸く太ってきたようです。
発芽もですが、食べるのも楽しみ!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年04月05日
本物の種
本物の種ってどういう事?でしょう。
普通に流通している野菜の種や苗は育つともちろん美味しくいただけるのですが、
その実になった種を採取して、また植え付けしてもうまく育たなかったりしてしまう
物が多いんです。
F-1といって、第一世代でしか収穫できないように品種が変えられているもの。
これって怖くありませんか?
生き物は次世代を残していくために生きているのに、それをできないように人の手で
操作してあるなんて。。。
![大泣き](http://blog.miyachan.cc/img/face/043.gif)
儲かるところが儲かるようにそうしてあるのでしょうが。。。
でも一部ですが、種を採取して植えていけば何代にも渡って栽培できる種もあります。
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
(もちろんこちらが当たり前のことですが。)
この種を固定種
![クローバー](http://blog.miyachan.cc/img/face/100.gif)
本物の野菜を作るため、固定種の種をたくさん手に入れたのでその苗床つくりにチャレンジ。
今回植えたのはトマト、なす、キュウリ、ポップコーン、夏野菜たちですね。
といっても今回は参加しなかったので、最近ほとんどうちの店のボランティアスタッフ化?
してしまったTちゃんに写真を撮ってきてもらいました。
Tちゃん、いつもありがとね
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
ですが今日はもう時間がない、
写真たくさん有るのでまた後日苗床つくりの様子をUPします。
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年04月03日
今日の収穫!
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E6%98%A5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84.jpg)
春キャベツが食べごろの大きさに。
初めての収穫にしてはシッカリと葉が巻いて、シッカリとみの詰まった
キャベツが収穫できました。
中にはモンシロチョウの青虫さんが数匹・・・
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
春ですね~
![クローバー](http://blog.miyachan.cc/img/face/100.gif)
味のほうも、朝どれでみずみずしく
![good](http://blog.miyachan.cc/img/face/054.gif)
![good](http://blog.miyachan.cc/img/face/054.gif)
![good](http://blog.miyachan.cc/img/face/054.gif)
もうじきタマネギ、エンドウ、ラッキョウかな~?
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年03月25日
今年もでっかく・・・
こないだの畑の報告の続きです
これはエンドウ。春らしく可憐な白い花ですね
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
モンシロチョウが周りを飛んでいて春爛漫。
いくつか実もついていました。
こちらはニンニクの畝。
収穫は五月後半、ずいぶんと育ってきました。
気付いた方いますか?ニンニクにしては何か変だなと。。。
それもそのはず、この大きさ見てください!!
ホントにニンニクか???とみ間違えるほどの巨大さ
![オドロキ](http://blog.miyachan.cc/img/face/008.gif)
携帯電話ほどに大きくなった茎!
この下には一体どれだけ大きなニンニクがついていることやら。
去年も巨大ニンニクだったのですが、今年はそれを上回りそうな勢い
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
大好評だったので今年ももちろん販売予定?!
お楽しみに
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
でもなんでこんなに大きくなるのか?
種類がちょっと違うというのもありますが、ほんとのわけは
・
・
・
・
・
ひみつで~す!!
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年03月23日
春は畑の元気が↑↑↑
今日はなんて暖かい![晴れ](http://blog.miyachan.cc/img/face/011.gif)
こんな時は畑日和。午前中にいってきました![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
暖かくなると気持ちいいくらい野菜たちの成長が目に見えてきますね~![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
今日の写真ではないですが数日前の野菜たちの様子。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AD%E3%81%8E.JPG)
これはタマネギ![星](http://blog.miyachan.cc/img/face/120.gif)
ふぞろいな大きさに育っていますが。。。いやいやこれもご愛嬌![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
甘くて美味しいサラダにピッタリなタマネギに育ってくれると思います。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E6%98%A5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84.JPG)
こちらは、良くぞここまで立派に育ってくれた~
春キャベツ!
無農薬ですが全くといって良いほど虫には食べられていません。
ホントに健康な野菜には虫はつかないといいますから、これは食べたら
元気が出るでしょうね![力こぶ](http://blog.miyachan.cc/img/face/154.gif)
![アップ](http://blog.miyachan.cc/img/face/024.gif)
今日収穫したので楽しみ~![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%8A%B1.JPG)
チョット変り種、こちらはブルーベリーの花。
これだけ花がついたということは、実もたわわに
と、とらぬタヌキのなんとかかんとか。。。
こんなかわいらしい花とは初めて知りました![ハート](http://blog.miyachan.cc/img/face/016.gif)
花の後ろの野菜はルッコラ。
僕はこれが大好き!畑仕事しながらよくむしって食べています。
サラダに入れたらあの風味が最高にたまりません![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
市販のものより相当風味が濃くて大人気の野菜です。
もっとすごいのがありますが、もったいぶってまた明日UPします![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
![晴れ](http://blog.miyachan.cc/img/face/011.gif)
こんな時は畑日和。午前中にいってきました
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
暖かくなると気持ちいいくらい野菜たちの成長が目に見えてきますね~
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
今日の写真ではないですが数日前の野菜たちの様子。
これはタマネギ
![星](http://blog.miyachan.cc/img/face/120.gif)
ふぞろいな大きさに育っていますが。。。いやいやこれもご愛嬌
![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
甘くて美味しいサラダにピッタリなタマネギに育ってくれると思います。
こちらは、良くぞここまで立派に育ってくれた~
![メロメロ](http://blog.miyachan.cc/img/face/005.gif)
無農薬ですが全くといって良いほど虫には食べられていません。
ホントに健康な野菜には虫はつかないといいますから、これは食べたら
元気が出るでしょうね
![力こぶ](http://blog.miyachan.cc/img/face/154.gif)
![アップ](http://blog.miyachan.cc/img/face/024.gif)
今日収穫したので楽しみ~
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
チョット変り種、こちらはブルーベリーの花。
これだけ花がついたということは、実もたわわに
![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
こんなかわいらしい花とは初めて知りました
![ハート](http://blog.miyachan.cc/img/face/016.gif)
花の後ろの野菜はルッコラ。
僕はこれが大好き!畑仕事しながらよくむしって食べています。
サラダに入れたらあの風味が最高にたまりません
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
市販のものより相当風味が濃くて大人気の野菜です。
もっとすごいのがありますが、もったいぶってまた明日UPします
![ワーイ](http://blog.miyachan.cc/img/face/003.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年02月14日
ジャガイモ~!
本日はお日柄もよく
![晴れ](http://blog.miyachan.cc/img/face/011.gif)
![ニコニコ](http://blog.miyachan.cc/img/face/002.gif)
まさに畑仕事日和
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
きのうの雨で程よく湿った土に、4種類のジャガイモを植え付けしました。
左上がインカノメザメ。
大きくはならない種類のジャガイモですが、名前に「インカ」とつくくらい
だから、おそらく原種に近いジャガイモです。
小粒でもシッカリとした味があって、サツマイモのように黄色いそうです
![OK](http://blog.miyachan.cc/img/face/057.gif)
これが一番楽しみだな!
そのほか、アンデスレッド、キタアカリ、ベニアカリと、どんな味の違いが
楽しめるんだろう?!
収穫はまだまだ先ですが。。。
![タラーッ](http://blog.miyachan.cc/img/face/021.gif)
こんな感じで植えつけていきました。
素人仕事ですから、列をまっすぐに植えれなかったり、植えたたねいもを
掘り出してしまったりと、、、笑いが止まらないハプニング続出でしたが、
楽しい気持ちがきっと野菜に伝わって美味しくみのるハズ。。。
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年02月09日
順調です
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E8%8F%9C.jpg)
暖かいし
![晴れ](http://blog.miyachan.cc/img/face/011.gif)
![雨](http://blog.miyachan.cc/img/face/013.gif)
早い
![ピカピカ](http://blog.miyachan.cc/img/face/022.gif)
小松菜は間引きしていただきましたが・・・
うま~い!シッカリした風味と甘さがあって、小松菜ってこんなに味のある
野菜だったとは!!
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%86.jpg)
えんどうはしっかりとツルが巻き始めました
![クローバー](http://blog.miyachan.cc/img/face/100.gif)
堆肥も準備万端!
もうすぐジャガイモの植え付けです。
その後は雑草との追っかけっこ
![タラーッ](http://blog.miyachan.cc/img/face/021.gif)
畑チームの皆さん、よろしくがんばりましょ
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2009年02月07日
いただきました「肥くん」
![](http://img01.miyachan.cc/usr/soseinoizumi/%E5%A0%86%E8%82%A5%E3%81%B5%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%93.jpg)
先日の数霊セミナーでご縁いただきました
愛知県の株式会社イエローピースの代表Kさまより、
酵素入り堆肥「肥(ふとし)くん」をいただきました。
しかも30袋も!
大変な量です、ありがとうございます、感謝いたします!!
僕たちがやっている畑のことをお伝えしたところ、その趣旨に賛同いただき、
是非お役立て下さい、と
![泣き](http://blog.miyachan.cc/img/face/044.gif)
ありがたい。
同社は食の安全を考える社会を築くため、有機の畑のためのこのような
酵素入り堆肥を扱っているそうです。
もうすぐジャガイモの植え付けを始めますので、そのときに使ってみましょう!
なにやら、野菜の作り手の気持ちに敏感に反応する本物の堆肥のようでして、
こりゃ~気合が入りますな!
畑チームの皆さん、気が抜けませんよ!
良い野菜作る気持ち、大切ですね!
Kさま、本当にありがとうございます。いつか畑を見てやってくださいね。
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601