2010年01月11日
何年ぶりだろう?釣りキチ三平
S.Nさんとひょんなことからつりの話で盛り上がり、
実は釣りキチ三平の大ファンで、全巻そろえている!
そうで、
S.Nさん、実は釣りなんて縁が無いような女性の方なんですが。
やりますね。
とりあえず今日10巻までお借りしました^^
ちなみに全巻で63巻?そろってるらしい・・・
まさか何年、何十年ぶりにこの漫画を見ることになるとは!
メチャクチャ嬉しい!!
小さいころにワクワクしてよんだな~。
当時の少ないお小遣いためて。。。
でも、いつになったら読み終わるかな・・・
じっくり楽しみます^^
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
安心音Mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4581914
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
宮崎県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601
2010年01月11日
鏡開き
今日は1月11日、お正月にお供えした鏡餅を食べましょう♪
ということで、小さく割って。。。
鏡開きって?
で、チョット調べてみました。
お供えしていた鏡餅を木槌で叩き割る「鏡開き」はもともと武士の風習でした。
男性は具足(鎧や兜のこと)にお供えした「具足餅」を女性は鏡台に供えた
「鏡餅」をそれぞれ雑煮にして食べたことがこの行事のはじまりです。
しかし、武家社会では「切る」という言葉を嫌いこのとき刃物は使いませんでした。
それで、叩いて割るのですが、おめでたいときに「割る」というのも縁起が悪い
ため「運を開く」にかけて「鏡開き」と呼ぶようになりました。
これでさらに運が開けることをいのって・・・
ありがたくいただきます^^
ところでたくさん有るので皆さん食べに来て~☆
船井幸雄グループ㈱本物研究所販売店 本物元気堂
http://www.soseinoizumi.com
「安心音」 ~子どもの未来に安心を贈ろう~ 安心音みやざき
http://ameblo.jp/anshinon/
安心音Mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4581914
アビエス ~シベリアのモミの木から生まれた魔法のオイル~
http://ameblo.jp/abies-aroma/
宮崎県庁から歩いて3分!
〒880-0001宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1F
電話 0985-65-8600 ファックス 0985-65-8601